日本の子供達に大人気のキャラクターである、あの『ポケモン』がハリウッドで実写映画化するという仰天情報が流れています。
もしも、『ポケモン』がハリウッドで実写映画化するとなれば大きな話題性になる可能性があります。
その一方で、一部ネット上では『ポケモン』がハリウッドで実写映画化することに対して不安視する意見が急増しています。
その理由として、マンガやアニメを実写化すること自体、失敗例が多いことが過去に挙げられます。
一方で成功例もありますが、二次元の世界を三次元化するというのはとても大変な作業であることは変わりありません。
果たして『ポケモン』は本当にハリウッドで実写映画化しても通用することができるのでしょうか。その点を含め、調査をしてみました。
『ポケモン』のハリウッド実写化はどこまで進行しているのか!?
あの『ポケモン』が、ハリウッドでの実写映画化するのではないかと、現在、一部ネット上で噂になっていますが、『ポケモン』のハリウッド進出はどこまで進行しているのでしょうか。
『THE HOLLYWOOD REPORTER』というアメリカのサイトによると、『ワーナー・ブラザーズ』と『レジェンダリー・ピクチャーズ』の計2社が、『ポケモン』のハリウッドでの実写映画化の権利を実際に狙っている情報が挙がっていることから、信ぴょう性が強いことが伺われます。
これに『ソニー』も『ポケモン』のハリウッド実写映画化にとても関心を持っている情報があることから、実質、3社による実写映画化の権利の争奪戦が繰り広げていることになります。
一部では、この3社の中で最も実写映画化の権利を取得可能性があるのが『レジェンダリー・ピクチャーズ』が有力視されているようですが、まだ確定した訳ではないため、今後の展開によっては情勢が流動化する可能性が非常に高くなっています。
果たして、この3社の実写映画化の権利争奪戦はどのような結末を迎えるのでしょうか?
今後、注視して見る必要があると思われます。
日本アニメ実写化の失敗例の歴史
ここで『ポケモン』のハリウッド実写映画化に関する話題を置いておくとして、他のマンガ・アニメの実写映画化の失敗例がいくつかありましたので検証してみましょう。
今後の日本のアニメ界をより良いものにするため、このような荒探しをすることは控えたいところですが、調査をすればするほど失敗例がいくつか出て来るのが事実です…。
ハリウッドでの実写映画化が噂されている『ポケモン』も失敗例の一つにならなければ良いと願いたいところです。
Case1:『妖怪人間ベム』
実写映画化にすると、ベムが原作とは大きく違って優しい感じの男になっているということがあり、キャラクター造形への批判があったとされます。
原作ならではの雰囲気を勝手に変えてしまうことに見苦しさを感じる声も挙がってしまいました。
Case2:『地獄先生ぬ~べ~』
原作におけるキャラクターの性格の改変であったり、実写映画化における設定の改変などを次々と行った結果、周囲から低評価の声が挙がって来ました。
悪意を持って、実写映画化するために改悪をした訳ではないことは伺えますが、制作サイドも頭を悩ませる結果となってしまいました。
Case3:『最終兵器彼女』
実写映画化することで、ストーリーが不自然な展開の連続になり、CGを用いてもレベルが非常に低い等と言った意見が挙げられました。
このように、原作を実写映画化にすることで失敗してしまった例を挙げてみましたが、どれもハリウッドへ通用するには程遠いものばかりである意見は捨てきれません。
原作を実写映画化するには制作時間の問題もあれば、CGを活用するのであれば尚さら、ハリウッドで通用するレベルにまで仕上げていかなければならないので、改めて制作サイドの立場から考えると、非常に頭を悩ませてしまうことが実際の問題なのかもしれません。
ポケモンのハリウッド実写化を不安視する評判まとめ
改めて『ポケモン』に関する話題に戻りますが、『ポケモン』のハリウッド実写映画化について、ファンの方からしてみれば、不安視する声や疑問視する声が多数挙がっているのが実情です。
先述の通り、マンガ・アニメの実写映画化することは、失敗例が非常に多い事を挙げられます。
そのような現状がある中で、『ポケモン』がハリウッド進出となれば、尚さら不安な声が挙がってくるのも無理はありません。
ここで、『ポケモン』がハリウッド進出に対する反対な声についてまとめてみました。
『リアル過ぎるピカチュウは勘弁して欲しい!!』
この声に賛同する人が多数存在するのも事実です。
と言うのも、絵で表現することで、ピカチュウと言うキャラクターの良さを引き出しているのであることから、ハリウッドでリアル過ぎるピカチュウを見せられると、ファンから様々な意見が飛び出してしまうのも覚悟しなければならないことです。
しかも、二次元を三次元化してしまうのは非常に難しく大変な作業の連続なので、結果的に賛否が分かれてしまうのは避けられないと推測されます。
『リアルなモンスターしか出て来られないのではないかと思う!』
こちらも、『ポケモン』ファンであれば賛同の声が多数挙がっても仕方がないことだと思われます。
仮に自分の好きなマンガ・アニメを勝手に海外で実写映画化されてしまい、しかも酷評を浴びるような結果になれば、たまったものではありません。
『ポケモン』のハリウッド進出が成功に終われば拍手喝采を浴びること間違いないことだけに、今回の企画は非常に大きな賭けを起こしてしまったのではないかと思われます。
まとめ
日本の大人気キャラクター『ポケモン』がハリウッドで実写映画化することは、見ている側からすると、非常に不安や疑問な声が飛び交っているのが事実です。
同時に、マンガ・アニメの実写映画化における失敗例も多数あることから、今回の制作サイドに対するプレッシャーは非常に大きなものになると思われます。
果たして、ハリウッドでの実写映画化で『ポケモン』の印象は良くなっていくのかそれとも悪くなってしまうのか…?
実写映画化の権利争奪戦の件も含め、今後の最新情報に注目する必要があると思われます。
コメント